PRESS ROOM プレスルーム
最新ニュース RSS
-
プレスリリース
2022年05月11日
2022年12月期 第1四半期決算短信(連結) (PDF:291KB)
-
プレスリリース
2022年05月11日
2022年12月期 第1四半期決算説明資料 (PDF:3358KB)
-
プレスリリース
2022年04月28日
譲渡制限付株式報酬としての自己株式の処分の払込完了に関するお知らせ (PDF:141KB)
-
メディア情報
2022年04月18日
【テレ東プラス】外国人にも働きやすい介護現場に (PDF:62KB)
-
メディア情報
2022年04月15日
【ふくおか経済EX2022】今期は2期連続の増収増益、年商1,100億円目指す
㈱シノケングループ
連結子会社が資産運用を受託するシノケンリート投資法人は今年2月、東証への上場承認を得たが、その後のウクライナ情勢悪化を受けて上場を延期、改めて上場に向けて状況を見計らっている。一方で前期決算は4期ぶりに増収増益、今期は2018年以来の年商1,100億円規模を目指して、主力事業の充実を図る。
適切なタイミングでリート上場を目指す
シノケングループの連結子会社である㈱シノケンアセットマネジメントが資産の運用を受託するシノケンリート投資法人は2月2日、東京証券取引所不動産投資信託証券市場への上場承認を得た。
上場予定日の3月8日に向け最終準備を進めていたが、原油高によるインフレの進行、米国長期金利上昇に対応する早期金融引き締めへの警戒感に加え、ロシアによるウクライナ侵攻が勃発。今後の市場環境を鑑みて「適切なタイミングでの上場を目指す方が、同投資法人の投資価値、ひいては投資家の利益につながる」と判断、上場の延期を決定した。
篠原社長は「機関投資家や賃貸オーナーなどの個人投資家から『とても楽しみにしていたのに残念だったが、状況が状況だけに致し方ない』との声を頂いた。その期待に応えるためにも、次回はしっかりと状況を見極めて上場を果たしたい」と語る。
シノケングループでは2018 年にリートの組成・上場に向けた準備に着手することを公表。以降、取引一任代理等の認可取得、投資運用業登録、東京 23 区内の賃貸住宅を主な投資対象とした私募リート組成と、上場に向けた準備を進めてきた。
現在の資産規模は約100億円。上場時にはこれまでの計画通り300億円に拡大させ、将来的には1,000億円規模を目指す。篠原社長は「当社グループでは23区で年間500億円規模を開発しており、上場時の300億円規模は確実に実行できる。ただ、その後1,000億円を目指すには我々が事業展開している国内の中核都市、成長都市の物件をリートに入れていくことも想定している」と今後の道筋を示す。
12月期決算は4期ぶりの増収増益
同社の2021年12月期連結決算は、売上高が前期比1.2%増の963億9,400万円で3期ぶりの増収、営業利益と経常利益は4期ぶり、当期純利益は2期連続の増益となった。
主力の不動産セールス事業で、アパートメント、マンション販売の減少幅が縮小するとともに、賃貸管理等の不動産サービス事業が2ケタ増収となるなど、不動産セールス以外の事業は増収、全体の増収につながったが、篠原社長は「増収と言っても伸びはわずか。2018年度の1,100億円規模に早く戻したい」考えだ。
今期はリートの上場により、不動産セールス事業も増収見通しで、連結売上高は14.1%増の1,100億円、営業利益は9.5%増の98億円、経常利益は6.4%増の95億円、当期純利益は4.8%増の63億円を見込んでいたが、「リート上場の状況次第では、バックアッププランの準備もしてある」(篠原社長)という。
インドネシアにおいては、サービスアパートメント「桜テラスシリーズ」の2棟目を稼働させ、3棟目もまもなく竣工、事業を順調に拡大させていく。
グループ内の管理会社を再編
またグループ内のマネジメント強化を図り、賃貸管理、マンション・ビル管理の子会社を再編。4月1日付で、賃貸管理の㈱シノケンファシリティーズを存続会社とし、マンション・ビル管理の㈱シノケンアメニティ、賃貸管理の㈱エム・ワイ・ユウ管理を吸収合併した。
これまで、たとえば賃貸物件の入居者が管理会社に連絡・相談する際に、グループ内に管理の会社が複数あるため連絡先が分かりにくい面があったという。賃貸管理業務とマンション・ビル管理業務を集約し、入居者からの相談等の窓口も一本化してスピーディーに対応するとともに、意思決定の迅速化 、効率的な運営を目指していく。
ふくおか経済EX2022 -
プレスリリース
2022年04月12日
自己株式の取得状況及び取得終了に関するお知らせ (PDF:170KB)
-
プレスリリース
2022年04月04日
経済産業省が定める「DX認定業者」の認定を取得 (PDF:663KB)
-
メディア情報
2022年04月01日
【月刊『ふくおか経済』】12月期決算は3期ぶりの増収
投資用アパートメント・マンション販売の子会社を傘下に持つ㈱シノケングループ(福岡市中央区天神1丁目、篠原英明社長)の2021年12月期連結決算は、売上高が前期比1.2%増の963億9400万円、経常利益は5.1%増の89億3100万円で増収増益、売上高は3期ぶり、経常利益は4期ぶりの増加となった。
主力であるアパートメント・マンション販売の不動産セールス事業で減収幅が縮小するとともに、賃貸管理等の不動産サービス事業が2ケタ増収となるなど、そのほかのセグメントも増収となったことで増収、営業利益も不動産セールスの増益、ゼネコン事業の2ケタ増益などで0.7%増の89億5300万円と4期ぶりの増益、当期純利益は0.9%増の60億1100万円で2期連続の増益となった。篠原社長は「増収はわずか。今期は2018年度の1100億円規模に戻したい」と話している。
セグメント別の売上高は、不動産セールス事業が、物件を慎重に選別したことで0.8%減の515億5300万円、賃貸管理・仲介、家賃等の債務保証、少額短期保険の不動産サービス事業では、賃貸管理戸数、マンション管理戸数の増加などで11.7%増の215億1800万円、ゼネコン事業は受注済みの請負工事が順調に進捗し、3.9%増の243億3900万円、エネルギー事業は9.6%増の31億2400万円、ライフケア事業は、サ高住の新規開業などで4.2%増の17億4300万円、海外などその他の事業は、インドネシアで2棟目のサービスアパートメントが稼働を開始したことなどもあり、25.2%増の1億9200万円だった。
今期はシノケンリート投資法人の上場を目指しており、約200億円規模の資産追加を予定していることから不動産セールス事業の増収を見込み、連結売上高は14.1%増の1100億円、営業利益は9.5%増の98億円、経常利益は6.4%増の95億円、当期純利益は4.8%増の63億円を見込んでいる。篠原社長は「1~2月は予定通り順調に推移している」と話している。
ふくおか経済 2022年4月号 -
プレスリリース
2022年04月01日
自己株式の取得状況(途中経過)に関するお知らせ (PDF:172KB)
-
プレスリリース
2022年03月30日
役員及び従業員に対する譲渡制限付株式報酬としての自己株式の処分に関するお知らせ (PDF:216KB)
-
メディア情報
2022年03月29日
BSテレ東「日経スペシャルSDGsが変えるミライ~小谷真生子の地球大調査~」で当社グループが紹介されました (PDF:60KB)
-
プレスリリース
2022年03月28日
自己株式の取得状況(途中経過)に関するお知らせ (PDF:173KB)
-
プレスリリース
2022年03月23日
特定技能1号インドネシア介護人材第一陣が来日 (PDF:1303KB)
-
プレスリリース
2022年03月08日
自己株式取得に係る事項の決定に関するお知らせ (PDF:130KB)
-
プレスリリース
2022年03月02日
第三者割当による自己株式の処分完了に関するお知らせ (PDF:95KB)
-
プレスリリース
2022年02月25日
新型コロナウイルスワクチン職域接種(3回目)の実施について (PDF:818KB)
-
プレスリリース
2022年02月17日
「シノケンリート投資法人」東京証券取引所への上場延期のお知らせ (PDF:670KB)
-
プレスリリース
2022年02月14日
2021年12月期 決算短信(連結) (PDF:346KB)
-
プレスリリース
2022年02月14日
2021年12月期 決算説明資料 (PDF:5914KB)
-
プレスリリース
2022年02月14日
剰余金の配当に関するお知らせ (PDF:129KB)